top of page

付加年金とは?実はコスパ最高な理由を社労士が徹底解説!!

付加年金とは?実はコスパ最高な理由を社労士が徹底解説!!についてのコラムに関するサムネイル画像





✅ 目次



✅ 1. 付加年金とは?


付加年金とは、国民年金に月400円を上乗せして支払うことで、将来の年金額を増やせる制度です。

対象は 自営業者・フリーランスなどの第1号被保険者。会社員や公務員は厚生年金に加入しているため利用できません。



✅ 2. 付加年金の仕組み


付加年金の計算はとてもシンプルです。

• 毎月400円を追加で納める

• 将来の年金額が「200円 × 納付月数」増える


例:40年間加入した場合

• 納める金額:400円 × 12か月 × 40年 = 19万2,000円

• 増える年金:200円 × 480か月 = 月8,000円(年9万6,000円)


👉 わずか19万円の負担で、一生涯「年9.6万円」がプラスされます。



✅ 3. 付加年金が「コスパ最高」と言われる理由


理由① 2年で元が取れる


19万2,000円を払って、年9万6,000円が増えるので、約2年で元が取れます。

その後は長生きするほど得をする仕組みです。


理由② 少額で誰でも始めやすい


月400円の負担なので、金銭的ハードルが低いのも魅力です。


理由③ 確実に受給できる


投資のように「増えるかどうか」ではなく、年金に必ず上乗せされるためリスクがありません。








✅ 4. 付加年金に加入できる人・できない人


加入できる人

• 自営業者・フリーランスなど国民年金第1号被保険者

• 国民年金保険料を全額納めている人


加入できない人

• 国民年金基金に加入している人(併用不可)

• 会社員や公務員(厚生年金加入者)



✅ 5. 注意点


• 長く生きないとメリットが小さい(2年以上の受給が前提)

• 老後資金を厚生年金並みにしたい場合は、付加年金だけでは不足

→ NISA・iDeCo・小規模企業共済などとの併用が必要



✅ 6. まとめ


付加年金は、「月400円で一生涯の年金が増える」お得な制度です。

• たった2年で元が取れる

• 少額で安心して加入できる

• フリーランス・自営業の老後資金づくりに最適



※ただし、厚生年金との差は大きいため、付加年金をベースにしつつ、NISAやiDeCoを組み合わせて老後資金を補うことが大切です。



病院、クリニック、歯科医院など医療業に強い社労士事務所は

MSL社会保険労務士事務所





社会保険労務士 綱島 渉


ree

経歴

1989年 神奈川県生まれ

2013年 明治大学 理工学部 応用化学科 卒業

2013年 医療業界 人事部 入社

2023年 MSL社会保険労務士事務所 開業


約10年医療業界の人事部にて採用活動、人材定着プラン作成、労務トラブルの解決、就業規則の作成、労働、社会保険の手続き、給与計算業務に従事しておりました。

また、管理職も経験させていただきました。今まで、培った経験、専門知識、若さを活かし、お客様を全力でサポートさせていただきます。






 
 

MSL社会保険労務士事務所

〒243-0201 神奈川県厚木市上荻野2274-3

bottom of page